ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

こんなタイトルの記事が出ましたな^^;
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00313220-toyo-bus_all&p=1

要約すると一眼レフカメラに拘りミラーレスに出遅れたニコンが光加工機(工作機械)にシフトするかの岐路に立っているとの事。
まあ、スマホで簡易的な撮影は事足りる時代やからしゃ〜ないといえばそーなんでしょうけどね。

ワシ自体、デジカメを一番最初に購入したのは、2000年9月に発売されたCOOLPIX 880という代物。
すでに19年も経過しとるのは驚きですわwww

キャッチフレーズは「デジグラファーになろう。」ですな^^

希望小売価格 (税別) ¥88,000、当時のデジカメからすれば中々のお値段の商品でしたが在籍していた会社の仕事上の必然性にかられて購入しました。結構重宝しましたけどな。足りない部分はやはりフォトショップで補正しとりましたからなー。。。

今となればCOOLPIX 880のスペックは相当に低いのですが一応、ファインダーもあり何よりも色が正確に再現されとった様な印象が強いです。

当時、知り合いだったカメラマンによると銀塩のカメラに勝るものはなくデジカメの普及はまだまだと言っとったけどね。19年経過した時点でそのカメラマンは未だにカメラマンなのかは???ですわwww
銀塩一眼レフで撮影する一発勝負みたいな技術は評価するんだけどデジタルに移行してコストカットの対象にされてると思うんで。。。(苦笑)今や何枚でも撮れるし現像代もかからないんでね。仕事になっとんのやろうかと。。。

COOLPIX 880も9年くらい前、仕事にも不要となりヤフオクの撮影くらいにしか使用しなくなっていたのですが電源が入らなくなってご臨終になってしまった。

で、次に購入したのがニコンに愛着もあったのでリサーチもせずに後継機種のCOOLPIX S8100。
ところがファインダーも無く面白みがない機種ではありました。個人的な感想です。。。
価格.comやAmazonの評価は悪くないカメラではありますけどね。

で、結果的に現在辿りついたのが一眼レフの廉価モデル Nikon D3200 ですな。
というのかカメラの練習用と捉えて最近少しずつですが触る様にしとります^^;

でっ!最近、ニコンはどんなカメラ出しとんのやろうかとチェックしてみたら興味深いモデルが有りました。

COOLPIX P1000 去年発売されたCOOLPIXの現在、最上位機種ですな。

COOLPIXなのでジャンルはコンデジですがかなり馬鹿でかいカメラですwww(明らかにコンパクトデジタルカメラではない。。。)

価格も¥96,800(オープンプライスですがね)と中々のお値段です。

月のクレーターまで写せる望遠能力があるとな^^

こんなにも望遠に特化したカメラが出てるのを知らんかった。。。

というのかカメラ好きな人しか発売されてた事も知らんのちゃうかなー。
ワシも知らんかったしねwww
もっと上手いCMをすれば購買層を広げられそうなカメラだと思うんですがねー。

現在ではミノルタを買収したソニーのミラーレス一眼の評価がキヤノン、ニコンに優っているそうな。。。

機能特化したカメラに力を入れればスマホでのカメラ撮影と差別化が測れると思うんやけどね。
ニコンにも本業のカメラで頑張って欲しいもんですな。


面白そうなカメラです^^
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


全般ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

ラモーンズ/ラモーンズ・マニア

本日のお仕事中BGMはラモーンズの「ラモーンズ・マニア」でした。
というのかそろそろヤフオクに30年前くらいに購入していたCD達を出品しても良いかなという気分になってきたので検品視聴みたいな感じですかな。

1988年に発売の国内盤CD♪
1976年「ラモーンズの激情」〜 1987年「ハーフウェイ・トゥ・サニティ」までの10年間集大成みたいなベスト盤ですな。
10年間という期間にリリースされた曲を集めたにしては曲調や曲の長さが変わらないので違和感がない怒涛の30曲/1時間16分www

デビューから解散(1996年)まで一貫した音楽性(単純やけど。。。)とスタイルを貫いていたので継続は力なりを地で行った様なバンドでしたな^^;

「ラモーンズ・マニア」久しぶりに聴くと悪くは無い。。。曲調がマンネリではあるけど。。。

でも個人的にはラモーンズお気に入りのアルバムはホラー映画「ペット・セメタリー」の主題歌が入った1989年の「ブレイン・ドレイン」なんやけどねwww

ラモーンズで非常に残念な思いをしたのは1980年、初来日した際に7/2 京都会館別館ホール(2回公演)というのがありました。。。金の無い高校時代だったので2日後、7/4 京都会館 第2ホールで有ったTHE JAMの方を選択してしまった^^ まあ、THE JAMも初期の頃だったので良い公演だったのですがな。ラモーンズもオリジナルメンバー(今や全員、鬼籍入り)の時期だったので勿体無い事をしたと。。。無い袖は振れんからしゃ〜ないかと^^;

結構、1980年のその時期の京都は結構な来日ラッシュで
2/20 The Police 京大西部講堂
5/15 DEVO 京都教育文化センター
6/26 THE SPECIALS 京都円山公園野外音楽堂
7/2 RAMONES 京都会館別館ホール
7/4 THE JAM 京都会館 第2ホール
となっとりましたな^^;
今や京都飛ばしで大阪にしか外タレ来なくなったので今思えば古き良き時代でしたわwww

でっ!余談はさておき「ラモーンズ・マニア」現在、ヤフオクに出品中です。。。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/raumen007
宜しければチェックおねげーします^^;


ワシお勧めのアルバム「ブレイン・ドレイン」です。
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

中国料理店『伯樂家常菜』サイトリニューアル完了。

ご近所のマッサージ店『爽身房(そうしんぼう)』店長さんの知人紹介という事で相当昔に着手したサイト、中国料理店『伯樂家常菜』のサイトをリニューアルのお仕事が完了しました。

お店オープン時期でのサイト立ち上げだったので結構昔なのですが。。。WordPress(判りやすく言うとブログ)をベースとしたサイト構成としておりました。

ちょうど、Movable Type(ムーバブルタイプ)、WordPress(ワードプレス)が話題となりホームページ制作にも利用できるとの判断で検証しながら作業を進めておりました。当初、htmlの方がphpよりサーチエンジンの検索評価が良いと言う事だったのでhtmlでページ出力が可能なMovable Typeかなとも思いましたが時代とともに関係なくなってきたのでWordPressを選択することにwww

まあ、昔はホームページビルダー(Macromedia Dreamweaver現在はAdobe)やテキストエディターでせっせと枠組みを作っていた様な(苦笑)。。。都合に合わせてテキストエディターにてcgiやphpを編集、ページ内にiframe読み込みも^^;

WordPressで制作するとブログの更新と同じレベルで対応可能なので依頼者がご自身でサイト更新をしていく事が可能となります。(込み入ったデザイン改修以外は自力で対処できるかと。。。)

御多分に洩れずで『伯樂家常菜』のサイトもお店自体で更新はされておりました。お店のメニューや求人情報の文言掲載はご自身でやられていた様ではあります。

当初、伺った話では新規の画像掲載(カメラマン撮影画像)、PDF書類の掲載、文言掲載という話だったのですがそれなら自分でも可能なのではと返答したのですが良く良く聞くとどうやらリニューアルしたいとな^^;

で、久しぶりにサイトを確認してみると当初の作成した状態のまんまなので固定されたテンプレートにKtai Style(携帯表示用のプラグイン)を噛ませた旧態依然としたホームページ構成。。。現在、ガラケーの使用率は低いと考えるとKtai Styleは無いわなと^^

ワシが制作したサイトながら最近ではこの形で制作していないので久しぶりのご対面のホームページの状態ではありましたwww

現在主流のレスポンシブル対応テンプレート(PC、スマホの画面に合わせて順応するやつ)に変更する必要が有る訳ですが。。。如何せんphpのバージョンが古くてWordPress自体のアップデートもそのままの状態では対応出来ない。。。
※以前、ゴリ押しで稼働中のサイトをアップデートしようとして見事にphpがホワイトアウト(真っ白)になったという悪しき経験もあります^^; まあ、トラブルが有って情報収集して対処方法を探る訳ですのでノウハウも有りますので今はその様な事も有りませんがねwww
※ちなみにトラブルの対処方法はggrks(ググれカス)。秘伝のタレは誰も簡単には教えられんからね♪

アップデート上のトラブルも有り時間が掛かる事でも有りますんで閲覧数が低い深夜帯に一気に進めてしまう必要がある訳です。
なんやかんやでphpのアップデート、テンプレートの差し替えも無事終了〜♪
今回、助かったのは直近までHP更新をご自身でやられていたのでテキストや必要なメニュー画像が残っているのでそれに新たな素材を追加掲載という形でなんとか対応できました。

リニューアルしたホームページはこちら
http://www.hakuraku.com/

もともと円町でオープン。現在は北野白梅町移転して営業されているお店です。

ワシ自体はそんなにグルメ通では無いので全然知らなかったのですが
2017年 → 2020年 ミシュランガイド京都・大阪にビブグルマンで掲載されているお店となっている様です^^
※お店自体の才覚と努力の賜物かと^^

金閣寺など3つの世界遺産と5つの神社仏閣の近隣のお店となります。
住宅街に有るお店なので初めての方は少しばかり判りにくいかもですがホームページにGoogleマップへのリンクも設置しましたのでGoogleマップのスマホアプリを使用すればお店の場所までナビゲーションもしてくれますんでね。

京都観光の際には是非、行ってみてください。

今回の案件、通常のホームページ制作会社に依頼された場合は結構ボッタくられる内容だとwww
まあ、そこはフリーランスの悲哀というのか格安にてお受けさせて頂きましたよっと^^;

お店の開店に合わせたホームページ開設や印刷物を考えている方、是非一度お気軽にご連絡下さい m(__;)m
DTP & WEB FG(エフジー)
※制作内容により料金は相談させて頂きます^^;


全般ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


グルメ通の方は外食のご参照に^^
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)

京都競馬場/菊花賞(関西ラーメンダービー2019)

本日、色々な目的があり京都競馬場まで行ってきました。
(基本的なことなのですがワシ自体は普段、競馬やパチンコの遊興をしないので賭け事には関心が皆無^^;)

まず、以前に制作していたラーメンのイベント用の看板や印刷データがどの様な上がりになっているか確認する為^^;

それと普段から乗っている愛車のチョイノリ(50cc)のバッテリー・チャージ。
※普段、そんなに距離を乗らないのでバッテリー自体がほぼチャージ出来ていない。。。

そして一眼レフ(D3200)でこの所、撮影の練習も出来ていないのでこの機会に練習するのも良いかとwww

四条大宮から淀の競馬場まではさすがに1時間くらい掛かったのでは。。。
というか国道1号線を南方向に道なりに進むだけなのですがGoogleマップを頼りにして進むこと40分くらい経過した際に細やかなルートが表示されすぎてどこまで進んだのか判らん(´ε`;)

ひょっとして進みすぎたんちゃうかと思って引き返してみたりしたのだが戻りすぎやんかと。。。
そこでAppleのMAPに切り替えるてみるとそっちの方が大雑把なのだが判りやすいと判断。
MAPを頼りにさらに南方向に進むとちゃんと京都競馬場を表示する道路表示板がwww
とりあえずそれを頼りに進んで無事到着(*^ω^*)


☆ちなみに自転車、バイクは駐車料金無料です^^

京都でのイベントなので顔出しできればすると連絡してたので
今回のイベントに参加しているストライク軒のアッシーに到着した事を連絡。

京都競馬場自体、大昔なんかの機会に行った覚えがあるのだがあまりにも久しぶりなので散策しながらイベント会場である陽だまり広場に向かうことに^^

9番ゲートに制作した見覚えがある看板。そこに進み久しぶりのアッシーと再会。

で今回出品の『菊花舞う!炙り紅ズワイガニ濃厚みそラーメン』をごっちゃま。
(食レポは苦手なのですが名前の通りの濃厚な味噌ラーメンでした。美味しかった^^)

で、折角なので一眼レフ(D3200)にてお馬さんの撮影^^
※撮影画像を見たがなんか微妙なやつも有りフォトショで修正せなあかんなと^^;

芝生も多く、身近に馬を見るのも楽しさは感じます。
入場料金は200円(開催日以外は無料)なので自然を感じてリラックスしたいのであればたまにはこの場所もありだと思います。
(家族連れやカップルも案外多いなとwww)


ミニチュアホースも居てますよ^^

ただ、競馬は関心が無いので本番の菊花賞までは気力が持ちそうも無いので適度に切り上げて帰路に着きました^^;
しょぼい原チャのチョイノリなので余裕を持って帰宅。

まあ、菊花賞の結果はネットで見ると武豊騎乗のワールドプレミア(友道厩舎)が優勝、G1初制覇を飾った。2着にサトノルークス、3着にヴェロックスとなってましたな。競走馬の名前は知らんけど。。。

関西ラーメンダービー 2019(第2レース)の結果はまだ掲載されてないのでそれも知らんけど。。。
後日の発表やろか。。。関心があればggrks(苦笑)


郷愁漂う競馬ゲームです^^;
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


全般ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

No More Heroes / The Stranglers

1週間前くらいに飲みの仲間の悲報がLINEにて入ってきた。。。
と言うのか既に1ヶ月前に他界しとったとか。。。いわゆる孤独死というやつです。
共通した知人が少なかったので情報が遅れた。。。

奴は十数年来、共通した飲み屋での知人であった。
学年が一緒であった事もありパソコンの不具合、スマホの悩み事とかも聞いて相談に乗っとった。

去年の年末あたりは完全に、断酒しとったワシ。。。
今、酒やめとるしと言うと、そんな中でも付き合い悪いの〜。と呼応してくる様な奴。。。
奴自体は飲むのも許容範囲を超え、食べるのもやはり超えてたと思う。
知り合った時にはそこまでではなかったが
近年では体型的には完全に豆タンク的な体型になっていっとった。

飲みに行った後、近所の餃子の王将(1号店)やお好み焼き屋とか行っとった事もあるがその時点でワシも満腹中枢が麻痺しとったからなー(苦笑)

我が自身の体調はわかっとっとったやろうと思うんやけどね。
自己でコントロール出来ない状態だったと思う。
連日のごとく飲み歩いとったみたいやしね。
※酒、タバコは日本国内で容認されたドラッグの扱いだと思いますわな。。。依存しすぎるとやはり怖いわー。

会う機会があれば何回でも『や・せ・ろ』の三文字を伝えてたんだけどね。
聞き入れることも無く、健康状態不良。急性で逝ってもうた。。。

そうした中、ふと当方の頭の中では『デイゲナムの不幸なデイヴ』が連想された。
ストラングラーズのアルバム中の一曲なんやけどね。
で、今回のお仕事中のリスニングはストラングラーズの『ノー・モア・ヒーローズ』デス。

経済的には裕福なのだが無茶してテームズ河にダイブして自死した、デイゲナム・デイヴという人物が曲のモチーフ。。。
知人はデイヴみたいな形で自死したわけでは無いよ。
ただ自己管理が出来ずなので肉体的には自死に近い状態では無いかとふと思いましたわ。。。

普通に会社勤めしてて長年、年金かけとる奴やったから日本年金機構を喜ばせてるだけやろと。。。
一人分、年金の支払いが浮きますからな〜。
まあ、こんな形でこの日本国の年金制度は成り立っとるんだと(苦笑)
亡き者に対しては支払いが不必要なんでね。ちょっとばかりワシ自体はイラつく気分ですわな。。。まるでババ抜き!
年金制度自体、既に破綻しとんのであればはっきり言って仕切り直せやと。

払わんでええのであれば払いとーないわな。
今まで支払った金額を全額手元に戻してくれという個人的な意見も(苦笑)。。。
その分、貯蓄なり運用に回せるんとちゃうのん!!
人生100年時代をスローガンに年金支給をどんどんずらして誤魔化してるだけやと思うんでね。(日本人の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳)
まあ、今回のブログは愚痴も含めてこんなところで。。。


ふと聴きたくなり今回、聴いていたアルバムです。
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

追記:共にLineレンジャーをやっていた事も有り、Lineレンジャーの友達一覧に奴のサングラス顔画像アイコンが。。。
ずっと表示されているのも虚しいのでLine登録から外したんだがLineゲームには連動されてないのか消えない。
(もしやと思い電話帳も削除したがそれでも無理。。。)
チェックしたら最近ログインしてなかったLineポコポコにも表示されとるやないかと。いわゆるデジタル・タトゥやないけと!
Lineが対応してないんだろうか。。。判らん。
Lineに詳しいエロい人おせーて^^;

ploom tech(プルーム・テック)

去年、断酒(禁酒)を行なったのは9月から12月の4ヶ月間でした。
でっ!それの時期を境に長年吸い続けていた紙タバコのキャスターからploom techに切り替えました。(現在もその状態を継続中です^^;)

キャスターに関してはタール7mg/ニコチン0.6mgのやつを多分に発売時期から愛用しとりましたな。
(1982年発売やからまあ逆算すると18歳、まあ大学デビューということか。。。苦笑。。。)

それまでは、高校時代のツレで吸っている奴にたまにセブンスターを貰いタバコみたいな感じで吸ってましたな。
蒸しやからお前にやるの勿体無いと言われた事も。。。意地はって肺まで吸い込んでたら結局モク中一直線でしたwww

2011年にタール7mgのキャスターが販売中止となってしまったので仕方なく5mgのやつをずっと吸い続けてました。(フレーバーが軽く若干違うのだが仕方ないかと。。。)

紙タバコから電子タバコに切り替えるまでの間は併用みたいな感じで良いかなという思いも有りましたがいざploom techに完全に切り替えてみると衣服に付着するヤニ臭さが皆無に。部屋のヤニ臭さも無いー。タール0mg/ニコチン0.03mgなので健康的にも良いかと。

まあ今だに寝起きの一服や飲酒時の一服、休憩中の一服が懐かしい思いも有りますがね。(紙タバコの様なニコチン・キックが無いので。。。)

ただ、一点問題が。。。紙タバコより価格が高いとなwww

・ウィンストン・XS・キャスター・5・ボックス/450円

現在購入中の
・PURPLE COOLER/490円

現時点で40円高いやんけと。。。

嫌煙や禁煙が叫ばれる世の中、本当はやめるという選択肢が一番正しい思うのだが吸った煙(水蒸気??)で満足感を満たそうとする感覚的なものが有るのかなかなかやめるという事に至らない様な。(多分に精神依存なのかなと。。。)

只今、購入する日数を減らそうと努力中では有ります。

懐かしのタバコCMです。(TV CMで盛んに流れてましたな。)
※元々、タバコはJTの前は日本専売公社で公共企業でした。嫌煙、禁煙と煙たがられるワシらの年代はその時代にニコ中にされた犠牲者やと思うねんけどね。。。。多分。。。

あっ!そういえばploom techに変えてもう一つ良いことが有りましたな。

ploom tech OWNER’S CLUB に登録しており
ポイント・キャンペーンがあったので
QRコードを読み込みポイントが貯まる度にポチッとな^^;

通常はスピーカーとかのヘッドフォンの音響ものをポチッとしとった訳ですがその日(2018.02/05)は何故かパナソニックのホットプレートをポチッとwww

なんと当選しましたーwww

・パナソニック IHデイリーホットプレート KZ-CX1-W ホワイト

ただ、当選して送られてきたのは1ヶ月後で残念ながら寒さも少しばかり収まりホットプレートを活用する時期を逸してしまいました。(寒い時期であれば開封して温かいものを食すのに使用してたと思うのですが。。。)
現在も新品のまま箱の中に収まっておりますwww
開封の儀を行うかヤフオク送りにするか只今思案中ですな^^;


オープン・プライスで当初4〜5万したものですが値段が下がってきている様です。
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


全般ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

健康診査受診結果通知表

健康診査受診結果通知表が送られてきましたよっと^^;

以前の検診で指摘された
血圧、γ-GTPの数値は共に範囲内www

何年もやっていなかった心電図、胸部(結核・肺がん)検診。
共に異常なしwww
※紙タバコからPloom techに変えたのが功を奏したのか。。。

メタボ判定も非該当、指導レベル判定も対象外^^

しかーし!ლ(‘꒪д꒪’)ლ

総合判定を見ると。。。

貧血検査→「要指導」
血清クレアチニン検査→「要指導」
★生活習慣の改善や経過観察が必要です。
★再検査が必要な場合もあります。
★医療機関にて、ご相談ください。

とな^^;

気になった項目をネットにて検索してみました。。。
貧血検査に関しては
ヘマトクリット値が若干ですが低かった。。。
まあ、貧血状態との事なのでこれが食後や夕方に起こる睡魔の原因だったと思われますわな。
慢性的な鉄分不足みたいな状態かと。
鉄分は人体で生成されるものでは無いので鉄分を豊富に含む食品を積極的にとる必要が有りそうですな。

・ヘム鉄(動物性)※吸収率が高い。
魚(カツオ、マグロ、イワシなど)、レバー(豚、鶏など)、肉(牛もも、ヒレ肉など)、貝(カキ、しじみなど)
・非ヘム鉄(穀類、野菜)※吸収率は低いが動物性たんぱく質を同時に摂ると吸収率が高まる。
大豆食品(納豆、豆腐など)、緑黄色野菜(小松菜、ほうれん草など)、卵(鶏、うずらなど)、海藻(ひじき、青のりなど)

ここら辺を積極的に摂取すれば貧血予防になるかと。

ただ、なかなかバランス良く摂取する自信が無いwww
という事で強制的にサプリメントを摂取する事で様子を見てみようかと思いますわな。。。1日1粒で済むので^^;

次に血清クレアチニン検査(腎機能検査)
クレアチニンなるものがやはり若干ですが高いと。。。
これに関しては筋肉が多い方はクレアチニン値は高くなると有るのでひょっとしたら最近のフィットネス運動で筋肉が確かに付いてきているのでこれが原因かもです。
ただ、塩分の多い食品が好きなのでそれも抑えた方が良いようなwww

それと気になったのが
尿検査のウロビリノーゲンなるものの数値が(+)の表示が出ているので。。。やっぱり腎臓かいなと。。。
やっぱ、塩分を抑えよー^^;

まあ、若い頃は不摂生しとっても健康体だったのですが五十代半ばとなると何かとガタが出てくるもんやなと。

医者通いで薬に頼るより毎日を送るより日常的に対応出来る体を作る事で健康を保ちたいものですわ ٩(ˊᗜˋ*)و
肉体的な健康寿命もあるんだろうし。。。
※なんか個人的に人体実験しとる気分なんやけどね。


今回、お試しで購入したサプリメントです。
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


全般ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

trash*、嘲笑う樺太/THE STALIN

本日、お仕事BGMで聞いていたのは
ザ・スターリンの「trash*」「嘲笑う樺太」でした。なぜか邦楽ですなwww
理由はというと何故だか久しぶりに聴きたかったから。。。

当時、ザ・スターリンというバンドを認識したのは喫茶店で見かけた「女性自身」の記事でした。
ドールに掲載されていた”自閉体”という前身バンドもありますがそのバンドがのちのスターリンだと認識したのは後の事でしたね。

まず「trash*」ですが基本的に1981年のクリスマス・イヴに自主制作盤として限定1000枚、さらに追加で後1000枚という形でアナログLPでリリースされた超貴重な音源ですな。オリジナル盤は2000枚しか存在しない代物www
内容はA面がスタジオ録音、B面は京都 磔磔でのライブとなります。

学生時代にすでに入手困難なブツだったのですがバイト先で一緒だったこの手のバンドに詳しいバイト仲間が持っているとの事だったのでこのアルバムとINUのファーストアルバム「メシ喰うな」「牛若丸なめとったらどついたるぞ!」を一緒にテープダビングしてもらって聴いていたという記憶があります。

海外でブートCDが一時期発売されていたのとNagasaki Nightmareレコード名義で発売されていたとの事ですが今ではこれも入手困難なものらしいです。。。
メジャー・デビュー作の「STOP JAP」よりはるかに荒削りな音作りです。

次に「嘲笑う樺太」というザ・スターリンの海外ブートのアナログ盤をデジタル化したものですな。
初期ザ・スターリンのEP+海外オムニバス収録曲+『Fish Inn』予約特典ソノシートで構成されたベスト盤。

懐かしき話ですがザ・スターリンのライブは2度程、行きました。
1度はSTOP JAP発表時期のツアー、確か京都の五条堀川あたりにあったライブ・スペース「ZA SCENE」だったと。
(ステージの左右に音楽評論家の阿木譲、INUの町田町蔵が突っ立てた様な。。。)
2度目は京大西部講堂、Fish Inn 発表時期のツアーだったと。
結構、客のノリも良くライブとしては楽しめたかと思います。

1982.3/28 テレビ埼玉《ミュージック・ニューウェーブ》より
メジャー・デビュー直後なのか客の反応が微妙ですなぁwww
まあ、当時の一般の観客相手だとこんなものかと。。。まあそんな時代です。

こちらは1982年のライブの模様ですなwww 客質が違うので受けてます^^



今回、聴いていたものでは有りませんが
初期の入手可能な音源ですwww
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

Suite XVI/The Stranglers

本日のお仕事BGMはストラングラーズの通算16枚目のスタジオアルバム「Suite XVI(スィート・シックスティーン)」でした。

パンク/ニュー・ウェイヴ系にハマるきっかけとなったのが2ndアルバムの「ノー・モア・ヒーローズ」だったのでその手のバンドで関心を持ったのはストラングラーズが最初だったと思いますわな、今思えば。。。
※1979年 XTCの京大西部講堂が人生初の外タレライブだとすれば、2度目の来日で京大西部講堂でやったストラングラーズ(レイブン発売時期のツアー)が2度目の外タレライブ。この際、隠し録りした音源があったと思うんだが。。。手に持っていたマイクロカセットのデッキをステージ上のジャン・ジャック・バーネルに見られとったらしく思いっきりメンチ切られとった様な記憶が(苦笑)。この時のテープは押入れの奥底だと思われ^^;(割によく録れとった様なwww)この時に購入したカラーがグレーのツアーTシャツもあったと思うけどそれも押入れかな。。。最後に見かけた際に虫喰い穴が出来ていた様な記憶が。まあ、懐かしい思ひでです^^

「野獣の館」〜「夢現」まではアナログLPで「10」はCDで購入しとったかなー。
※「10」からアナログLPの日本盤が出なくなったので仕方なくCDを購入。。。

ヒュー・コーンウェル、ジャン・ジャック・バーネル、デイヴ・グリーンフィールド、ジェット・ブラックのオリジナルメンバーの間は思い入れも有り、アルバムの良し悪しは別にしてずっと購入していたのだが。。。ヒュー・コーンウェルが脱退して以降、ポール・ロバーツがボーカルになってからの「In The Night」〜「Norfolk Coast」は関心が無くなりたまにYoutubeで動画をチェックする程度になってしまった。
※関心があったのは元ヴァイブレイターズのジョン・エリスが在籍してたって事くらいかなぁ。

2006年、にたまたま見かけたネット記事で久しぶりの国内CD発売との事で「Suite XVI」の音源を耳にしたところ何やら懐かしい感じのストラングラーズの音が戻ってきたとwww

まあ、1曲目のUnbrokenの出だしのボーカルがジャン・ジャック・バーネルなので余計に昔の音を彷彿とさせたのかなと。「Suite XVI」は結構お気に入りのアルバムでは有ります。

こんな動画も発見しました!1979年のライブ映像みたいですな。背景にレイブンツアーの大鴉のイラストが配置されているので大変懐かしく思います。(京大西部講堂のセットもまんまだったから^^)

2012年発表の「Giants」も期待を持って聴いてみたのですがこのアルバムは少しばかり肩透かしを喰らった様なwww
※ドラムのジェット・ブラックがクレジットされているのはこのスタジオアルバムをもって最後みたいなので少し寂しさは感じますけどね。

何はともあれ、ザ・ストラングラーズ約27年ぶりとなる単独来日公演を行うことが決定。11月来日との事です。東京公演のみなのでまあ、個人的には行かへんけどねー^^;
https://www.hipjpn.co.jp/archives/53589


今回、BGMとして聴いていた音源です^^
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


パンク・ハードコアランキング

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ランキング参加中!

バランスボール/Yoga Ball/Fit Ball

腹の出っ張りが気になり初めたおっさんのダイエットですが同じ運動を繰り返しているとだんだんマンネリになってきますわなwww

でっ!現在、手元にある道具(バランスボール)でなんとかマンネリを回避できないかとYoutubeで動画を再び物色してみましたよっと。

一応、目を付けたのは「XHIT Daily」のこの動画です。

通しで観てこれなら出来ると思いやってみましたが地味にムッチャキツイと。。。

慣れないながら、二日目チャレンジですが全身に負荷が掛かりケツっぺたが痛くなってきましたー。まあ、ヒップアップにも良いとは思いますよ。マジで^^;

同様のバランスボールを使用したフィットネス動画も物色してみました。

内容は同じような感じでは有ります。インストラクターは違いますのでお好みの動画でチャレンジしてみてくださいwww
※以前にも書きましたが、目の保養も兼ねて女性インストラクターの動画ばかりです。マッチョなおっさんの動画もあるのでそちらが好みの方は勝手に探してくださいwww

ついでに検索していたら海外のサイトでバランスボールのお洒落なカバーが出てきました。

これならインテリアとして同化するかもしれないですね^^;
(以前アマゾンでも取り扱いがあった様ですが残念ながら現在、取り扱いはなさそ〜です。)


只今、使用中のLa-VIE(ラヴィ) バランスボールです。
※購入してもらえばアフェリエイトリンクなので
ワシが助かります^^;(チャリーン♪)


全般ランキング

にほんブログ村 ダイエットブログ 50代男性のダイエットへ
にほんブログ村

ランキング参加中!